神社・仏閣

息栖神社

2022/02/20

息栖神社(いきすじんじゃ)
茨城県神栖市息栖2882
御祭神:久那斗神くなどのかみ、天乃鳥船神、住吉三神
息栖神社

二の鳥居

 

鹿島神宮道路衢神に続き、息栖神社に向かった。

鹿島神宮、香取神宮とともに東国三社と呼ばれ、
関東以北の人は伊勢に参宮した後に、
禊ぎの「下三宮巡り」と称し、
古くからこの三社を参拝したという。

息栖神社の神社名の上に「東国三社」と
同じ字の大きさで入れている。

上の写真は二の鳥居で、200m少し手前の
常陸利根川の川岸に一の鳥居がある。

一の鳥居と忍潮井

 

一の鳥居の両脇には、忍潮井おしおいという井戸があり、
その水の中に、小さめの鳥居が立っている。
上の写真は川側から見ているが、左が男甕、右が女甕という。

息栖神社 忍潮井 女甕

女甕

 

ここは川とは言っても、河口に近いためほぼ海水である。
にもかかわらず、海水を押しのけて淡水が噴き出る
井戸となって、生活用水に使われてきたそうだ。

息栖神社

二の鳥居に戻り、中を進むと神門があり、
その奥が拝殿だ。

鹿島神宮、香取神宮のようなスケールはなく、
穏やかで、庶民的な雰囲気もある。

 

息栖神社

息栖神社 拝殿

 

拝殿の左手に御神木がある。
これも、存在感を訴えるようなことはなく、
静かに佇んでいる感じだ。

 

息栖神社 御神木

 

東国三社の位置関係だが、
息栖神社が直角二等辺三角形の直角になる位置にある。

また、鹿島神宮(武甕槌神タケミカヅチノカミ)と香取神宮(経津主神フツヌシノカミ)に
祭られる二神が武神(その神剣)であるのに対して、
息栖神社は、武神の乗り物であった「天鳥舟」を祭る
という関係になっている。

 

東国三社トライアングル

東国三社トライアングル(神栖市観光協会)

 

神話の上では神となっているが、
実際には人間だったと思われる。
どのようなドラマがあったのか、
想像するといろいろと面白い。

息栖神社
鹿島神宮
香取神宮