滝・池・湖・湧水

ユーシン渓谷

2021/08/09

ゆーしんけいこく

神奈川県足柄上郡山北町玄倉

神奈川県の丹沢湖の近くに、九寨溝(五花海)を思わせる
コバルトブルーのきれいな湖があると聞き、早速行ってきた。

ユーシン渓谷

 

その前に本家の九寨溝はどのようなところか。

九寨溝

九寨溝(きゅうさいこう)は、中国の四川省北部にある
コバルトブルー(エメラルドグリーン)のなど大小100以上の沼が
連なる湖沼地帯。『世界遺産』に指定されている。

九寨溝
(出典:阪急交通社)

一度は行ってみたいと思うが、時間もお金もない。
パンダの生息地とも重なるらしいが、それだけのために
行くのも気が引ける。。。

 ユーシン渓谷

それなら白神山地の「青池」でも行こうか、
と思っていたら、丹沢にそっくりなところがあると聞いた。
ユーシン渓谷」というところだ。

※昔は、「湧津」とか「涌深」と書いたらしい。

電車(小田急線・新松田駅)とバスでも行ける。
自分は車で行った。
国道246を西へ進み、御殿場線の谷峨駅の先の清水橋の
交差点を右折して丹沢湖へ向かう。

玄倉(くろくら)バス停付近の駐車場に車を停め、
あとは山道を約6km、1時間半くらい歩いて到着。
山道とは言っても、さほど傾斜はきつくないので、
軽装でも十分行けると思う。
ただ、足元はよくないので、クツはそれなりのものを。

途中、玄倉第一発電所がある。
割と小さなダムだ。

ユーシン渓谷,玄倉第1発電所

しばらく行くとゲートがあり、その左手前が駐車場になっていた。
なんだ、ここまで車で来られたんじゃん・・・

<追記1>
その後(2018/5/5)、駐車スペースはなくなっていた。

ユーシン渓谷,駐車場

そして、その先に「新青崩隧道」(しんあおざれずいどう)というトンネルが。
途中トンネルはいくつかあるのだが、いずれも短く照明は不要。

しかし、ここだけはS字状に曲がった長く真っ暗なトンネルで、
懐中電灯が必須である!

新青崩隧道,ユーシン渓谷
ストロボをたくとこうだが、消すと真っ暗。白いオーブが出た。

入口に、家族3人連れが、懐中電灯がなくて困っていた。
で、4人で1つの懐中電灯で進むことに。

ここは、1人では絶対入りたくない雰囲気。
小さな懐中電灯では、ないよりはマシという程度で
本当に真っ暗だった。

 

<スポンサードリンク>

 

そこを抜けるとすぐに玄倉第二発電所に到着。
その上流側が、神秘の「ユーシンブルー」の世界だ。

ユーシン渓谷
ユーシン渓谷

九寨溝は、水中に溶け込んでいる石灰分(炭酸カルシウム)の
影響で青いと言われているが、ユーシン渓谷の青は
原因が不明らしい。

この写真のあたりの上流も下流も青味は殆どなく、
この一帯のみがこの青さを放っているのだ。

しかし、とにかくきれいで、神秘的な青だ。
それほど深くはなさそうだが、透明で川底までよく見える。
でも、魚は見えなかった。(丹沢湖には釣り人がいたが)

規模は小さく、超ミニ九寨溝といったところだが、
雰囲気は十分楽しめる。

水辺に降りられれば尚うれしいのだが、
残念ながら上から見下ろすのみ。

こちらが、玄倉バス停前の玄倉商店の店頭に置いてあるマップ。

ユーシン渓谷,玄倉川渓谷ガイド

入口さえ間違わなければ、あとはほぼ一本道で、
迷う心配はない。

今日10/31時点では紅葉はまだ始まったばかりだった。
11月半ば~下旬あたりが見頃だそうです。

神奈川にもこんな絶景がありました。
よかったら一度行ってみてください!

 


 

<追記2>
2018/5/5に再訪したところ、その日は玄倉第二発電所の
ダムが解放されていた。
すると、当然水位が浅くなるのだが、それだけでなく
「ユーシンブルーそのものがなかった」のだ。

理由は不明だが、ある程度の水深がないと色が出ないらしい。
一方で、下流の丹沢湖につながる付近が一部ユーシンブルーっぽく
なっていたのだ!
これは一体どういうことなのか??

ユーシンブルー

(左側が丹沢湖、右側が玄倉ダム側で色が違う)

<追記3>
はっきりした日付は分からないが、その後2019年か2020年途中から
上の新青崩隧道から奥へは入れなくなっている模様です。