厳島神社・清左衛門地獄池
2025/05/15
厳島神社・清左衛門地獄池神奈川県南足柄市狩野865 |
地獄池という名前からは想像がつかないが、
平成の名水百選にも選ばれたきれいな湧水である。
決して、火や血の赤い色をしている訳ではない。
伝説によると、
その昔、名前にもある清左衛門という人が、
水源を探してやって来たところ、
馬もろとも地中深く落ち込んでしまい、
そこから大量の水が噴き出したのだそうです。
かと言って、地獄のように底なしではなく、
浅い湧水池です。
近くには、5~6,000年前の縄文遺跡もあり、
かなり古くから人が住んでいたようです。
池の中には小島があって、
厳島神社が建っています。
鳥居の奥の白い柱に何やら文字が書いてあるのですが、
漢字なのか記号なのか、まったく読めません。
箱根の明神ヶ岳を水源に、
毎日1.3万トンもの地下水が湧き出している
というのだからすごいです。
とにかく、きれいな水と清澄な空気とで、
いい氣が漂っています。
すぐとなりには、弁財天ならぬ弁財寺があります。
奥にある石の柱にも、梵字か何か漢字以外の文字も書かれ、
かなり古そうです。
更に奥には、湧水が落ちる幸運の滝と東屋もあります。
とにかく、地獄池の名前には惑わされず、
きれいな湧水のパワーを浴びに行って欲しいと思います。