吾妻山公園
2025/06/24
吾妻山公園 (あづまやまこうえん)神奈川県中郡二宮町山西1084 |
今回は、夏至の日の出の光を浴びたくて出かけた。
日の出の時間は4:36で、
4:15頃、二宮駅前に着いたのだが、
意外と山道が長かったので焦った。
登り口は4つほどあり、
二宮駅に近い役場口から登り始めたが、
地図で見るより、結構急で長かった。
標高136mほどなので、普通なら中腹からすぐだが、
ここは海のそばなので、普通よりもある。
何とか4:30には芝生広場に着き、
もう明るかったが、日の出が森越しだったので、
殆ど5:00のご来光だった。
気候的なものか、場所的なものか分からないが、
元旦の鎌倉で見た初日の出よりも
やさしく、包むようなエネルギーに感じられた。
後ろを振り返ると、
長い、長ーい自分の影が伸びていた。
なかなか気分爽快だ。
広場の中心付近に、
枝を丸く張ったエノキが1本立っており、
いい氣を放っている。
展望台からは富士山も見え、
前方には、相模湾を望み、
箱根や伊豆も見える。
パノラマ風に眺めを楽しめて良い場所だ。
大きな山ではないが、
神社が2つある。
浅間神社は、おそらく木花開耶姫命を祭っていると思われるが、
由緒等は分からなかった。
なんとも真面目ですっきりした雰囲気があった。
吾妻神社は縁結びの神とあった。
御祭神は弟橘媛命。
創建は景行天皇の時代110年とあり、かなり古い。
梅沢と呼ばれたこの地の氏神様で、
昭和18年に再建、令和になって一部改修されたというが、
非常によく清掃、管理されている。
地元の人々に愛され、縁結びの神として愛を送っている。
非常に静謐かつ温かい氣が漂っている。
観光的には、1-2月の菜の花、3-4月の桜、
4-5月のツツジを楽しむのがいいとは思うが、
山自体がとてもいいパワースポットだ。