パワースポット・不思議スポット

富士山周辺と甲信越を中心にパワースポットを現地訪問に基づいてご紹介!

神社仏閣

須山浅間神社

2025/05/11

須山浅間神社(すやま せんげん じんじゃ)

静岡県裾野市須山柳沢722 御祭神:木花開耶姫命

須山浅間神社 本殿

 

ここは、住宅街のやや奥まったところにあり、
ナビがないと分かりにくい。
トイレ付きの駐車場があるのだが、
下図のように ぐるっと大回りをしないと、
見えているのにたどり着けない。

須山浅間神社周辺図

<Google Mapより>

 

用沢川という川沿いを進み、橋を渡り、
また川沿いを少し戻って、直角に右を向いて鳥居をくぐり、
手水舎と狛犬の間を通って、石段を昇って到着だ。

須山浅間神社鳥居

 

地形的にそうなったのか、南向きにするためか、
そのあたりの事情は分からないが、
少々無理やり感のある配置である。

創建は西暦110年、景行天皇の時代というから古いが、
拝殿は2013年に改修されており、見かけは新しい。

古くからの本殿は、中に隠れているらしい。
石段脇にある石灯篭の穴がハート形をしていたりして、 かわいらしい。

須山浅間神社 灯篭

 

元は富士山の東口登山道入口として栄えたが、
その後、須走口が東口になり、ここは南口に変わった。

いくつも登山道ができ、衰退と復興を繰り返してきた。
御神木は樹齢500年を超えるという老杉だが、
非常にすぅっと立っており、
拝殿の改修に元気づけられたのか、 実際より若い力を感じる。

須山浅間神社 御神木

 

かつて栄えた頃は、パワーも強かったのだろうが、
今は化粧直しで外面は若返り、
あまり目立たずに、静かにしている感じだ。

それでも、非常に清々しい気が満ちている。
古の氣と新しい気が合わさったような感じもする。
何の力みもなく、これが等身大の自分だという雰囲気だ。

浅間神社:
河口浅間神社

東口本宮冨士浅間神社

-神社仏閣